仲人・媒酌人

  • 仲人・媒酌人 はコメントを受け付けていません
6eef22860c9ac5162b525852a41f273a_s

仲人・媒酌人

本来仲人縁談から結婚までの期間、両家をとりもつ存在でかかせない役割だったのですが、最近では結納や挙式の時のみの「頼まれ仲人」という形式に変わっています。媒酌人は結納の時には立ち会わず挙式の際に立ち会います。最近では仲人・媒酌人ともに立てない方が一般的です。仲人・媒酌人を立てるか立てないかは両家に相談しましょう。

仲人を頼む場合

一般的には仲人はふたりをよく知る目上の人に依頼をします。職場結婚であれば職場の上司、同級生同士であれば恩師にお願いするといいでしょう。結婚後も関係を保てるような人を選びましょう。お願いするのは、式の3ヶ月前までには済ませておきましょう。お願いするのは正式には手紙ですが、職場などで直接会える場合は口頭でお願いしてもいいでしょう。また、挙式の日取りや内容は仲人と相談しながら決めた方が良いでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の著者

RYUJI管理人

名前:りゅうじ
1973年1月生まれ。やぎ座のA型。ヘビースモーカー。2002年に結婚→2009年に離婚。バツイチ。
結婚記念日と離婚届提出日が同じという奇跡を経験。映画とドキュメンタリーをこよなく愛す。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

最近のコメント

    ページ上部へ戻る