- 式のスタイル
- 結婚披露宴会場の選び方 はコメントを受け付けていません

結婚披露宴会場の選び方
交通の便がよいか・駐車場が近くにあるか
挙式と披露宴を同じ場所で行わない場合、招待客の交通の便を考えて駅・バス停・タクシー乗り場などが近くにあるか、駐車場が近くにあるか、わかりやすい場所かなどチェックしておきましょう。
宿泊について
遠方から来てくれる招待客が宿泊できる場所にあるかもチェックしておきましょう。
会場の広さや雰囲気について
会場は余裕をもった広さを選びましょう。会場を下見する際、まだ招待客の参加人数は決定していないと思いますので、予定出席人数にプラス10人くらい収容できる広さが好ましいです。テーブルが何人掛けかによって、会場のスペースも変わります。必ず収容人数を聞いておきましょう。披露宴にレストランを選ぶ場合は、控え室の有無はかなり重要です。また、司会や余興をしてくれる人など着替えや用意をする控え室があるかも見ておきましょう。
音響・照明について
音響・照明は演出に欠かせません。どのような音響・照明なのかしっかり見ておきましょう。また、披露宴会場にBGMが用意されている場合、どのくらい種類があるのかも調べておきましょう。
衣裳について
自前の場合、衣裳の持ち込み料金が必要なことがあります。人気のあるドレスは予約が入っていることも多いので、早めに予約を入れましょう。また、ヘアメイクさんのセンスは確認しておきましょう。自分に似合わないような昔風のメイクにされてしまうことがあるかもしれません。気をつけましょう。
主な会場
ホテル
設備やノウハウが充実しているので安心して任せられる。また、パックプランや割引プランなどがある。内装なども豪華。
専門式場
結婚式の準備から当日まで一貫して任せられる。婚礼用の内装や調度品などもそろっているほか、日本庭園や洋館風の設備などがあったり、ぜいたくな雰囲気のなか、挙式が行えます。
レストラン
高いレベルの料理が期待できる。自由度も高く暖かい雰囲気の中挙式が行える。披露宴のみをレストランで行う方法もあります。
ゲストハウス
一軒家を貸切り行う。ウェディング専用設備が揃っているところも多く、親しみやすく暖かい雰囲気の中行える。招待客によってはなじみずらい場合があるので注意しましょう。
その他
クルーザーを借りての結婚式や、遊園地、水族館などのアミューズメント施設を貸し切っての挙式なども増えています。
最近のコメント