- 式のスタイル
- 結婚式・披露宴の日取り はコメントを受け付けていません

結婚式・披露宴の日取り
結婚式の日取りは媒酌人や招待客の都合も考え、皆が出席しやすい日を選びましょう。結婚式の日取りは、吉日を選びたいという人も多いはずです。また、大安の休日は人気があり、結婚式場によっては予約が必要なところもあります。このような日は式場が混雑するためサービスも低下しがちになるかもしれません。しかし、近年では仏滅以外の日であればよいとする人が多くなってきています。
結婚式で人気のシーズンは春と秋、気候も丁度良いので招待客にとっても良いです。しかし、最近では式場・交通機関が冷暖房完備なので、それほど気にする必要はありません。逆に、夏や冬は会場が空いてるうえに料金も安いところが多いので狙い目です。
六輝について
先勝(せんしょう・さきがち)
午前中は吉、午後は凶となっています。
友引(ともびき)
正午のみ凶。午前、夕方、午後は吉となっています。
先負(せんぷ/さきまけ)
午前中は凶、午後は吉となっています。
仏滅(ぶつめつ)
一日中凶、一日中が凶なっています。
大安(たいあん)
一日中吉なっています。
赤口(しゃっこう/しゃっく)
正午のみ吉、午前と午後は凶なっています。
日取り選びの注意点
仕事が忙しくなる決算期、年度末や年度末、盆休み、正月休み、ゴールデンウィークはなるべく避けましょう。
6月はジューンブライドという事で人気ですが、悪天候の恐れがあるので気をつけましょう。
夜は遠方からの招待客にとって迷惑になる恐れがあります。
最近のコメント