- 式のスタイル
- 挙式のスタイル はコメントを受け付けていません

挙式のスタイル
キリスト教式
本来教会での結婚式は信者のためのものです。
日本では特別に信者でなくても、結婚講座に出席、説教を受けるなどの条件付きで挙式を受け付けてくれる教会もあるようです。
教会の宗派は大きく分けてプロテスタントとカトリックの2つがあります。
制度に多少の違いはあっても信じる神も同じで、プロテスタントの挙式とカトリックでもそれほど大きな違いはないようです。
神前式
神前式は、大正天皇の婚礼に習い一般的にも行われるようになったのが始まりです。
神前式が行われる神殿には、基本的に親族のみが列席し、伝統的な雅楽の調べが流れるなか、厳かに式が進められていきます。
一般的に衣装は和装で行いますが、特に決まりはありません。
仏前式
仏前式は、新郎の代々の墓がある菩提寺か、自宅の仏前に僧侶を招いて行うのが一般的です。
儀式では、仏様とご先祖様に現世と来世の契りを誓います。
宗派の異なるカップルは、よく相談してから決めましょう。
人前式
親しい友人やお世話になっている人がふたりの結婚の証人となるので宗教色はありません。
また、費用もほとんどかからず、式次第も衣裳も特に決まりがないため、演出次第で格調高い挙式も可能となっています。
最近のコメント