- 招待された
- ご祝儀の相場 はコメントを受け付けていません

ご祝儀の相場
ご祝儀の相場が一体いくらなのかは気になるところです。ご祝儀はあげる人ともらう人の関係や年齢などによって違ってきます。 だいたい友人や同僚の場合が2万円か3万円、上司や恩師の場合が3万円か5万円といったところです。親族の場合、5万円か10万円が多いようです。 4という数字は死に通じることから縁起が悪いとされ、結婚式では避けるべき数字です。ご祝儀には4万円は包まないようにしましょう。同様に、9は苦に通じますので、こちらも避けましょう。
また、偶数は割りきれてしまうので、縁起が悪いとされています。しかし、なぜか2万円だけはOKとなっています。おそらく2万円がご祝儀金額として比較的使われやすいからだと思われます。 夫婦で出席する場合は、別々にご祝儀を贈るのではなく、ふたりでまとめて贈ります。数字の4、9、偶数を考慮して、夫婦で出席する場合は5万円を包むことが多いようです。
ご祝儀を贈る場合は、祝儀袋に入れて先方に渡します。祝儀袋は水引が結びきりのものを使って下さい。結びきりとは一度結んだらほどけない結び方で、「二度と繰り返して欲しくないこと」の場合に使われます。結婚は基本的には一生に一度のものですから、結びきりの水引を使います。 安いものから高いものまで種類がありますが、金額に見合った祝儀袋を使いましょう。
最近の祝儀袋はパッケージにご祝儀金額の目安が書かれているものもあります。 祝儀袋の中には中袋(中包み)が入っていますので、このなかにお金を入れます。包むお札は新札を用意して下さい。向きを揃えて、お札の表(肖像画が印刷されている面)が祝儀袋の表に来るように入れましょう。なお、中袋の表には金額(漢数字で)を、裏には名前と住所を書きます。
最近のコメント